「人とクルマのテクノロジー展 2022 YOKOHAMA」に出展
2022-05-13
その他
新着情報詳細
「人とクルマのテクノロジー展 2022 YOKOHAMA」に出展
矢崎総業株式会社(本社:東京都港区、社長:矢﨑 信二)は、5月25日(水)~5月27日(金)にパシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で2年ぶりに開催される「人とクルマのテクノロジー展 2022 YOKOHAMA」に出展いたします。
世界的にカーボンニュートラルに向けた取り組みが進められている中、自動車業界ではクルマの電動化が加速度的に進んでいます。これに伴い、クルマの電気・電子製品の構成が多様化しており、矢崎グループはこうしたニーズに対し、バッテリの大容量化、高電圧化および電源の高信頼性に貢献する製品を多数展示いたします。
モビリティサービス事業においては、運送事業者様が保有する全車両へのデジタルタコグラフ装着がJクレジットの対象となるよう働きかけ、これを実現しました。これにより、物流業界での事業活動を通じたCO2の削減に貢献する事が可能となりました。そのほか、矢崎グループのデジタルタコグラフやタクシーメーターを搭載した国内約12万台の商用車から得られる数多くのデータを活用した、モビリティ社会に暮らす人々の「安心/安全」に繋がる様々なサービスをご紹介いたします。
これらの製品、サービスの詳細は特設サイトで紹介しています。
特設サイト
ブースイメージ

主な展示内容
高電圧製品
1. 高柔軟電線(実際に柔らかさを体感していただけます)
2. 高電圧コネクタ
3. 高電圧半導体ジャンクションボックス
4. バッテリバスバーモジュール
電動車両の「航続距離の延長」、「充電時間の短縮」といった課題解決に向けて、より多くのバッテリを最適配置し、搭載するために、バッテリバスバーモジュールや、高柔軟電線など、低背化、統合化、高柔軟化した製品によってクルマの中の省スペース化に貢献し、バッテリの大容量化/高密度化に対応します。また、バッテリの直並列切替により充電時間削減に貢献するジャンクションボックスなどで高電圧/大電流化にも対応していきます。



※ 写真:左から高柔軟電線・高電圧コネクタ・バッテリバスバーモジュール FPCタイプ
モビリティサービス
展示会では、以下5つの商用サービスについてご紹介いたします。
1. フリートマネジメントサービス
2. 物流業界におけるカーボンニュートラルへの取り組み
3. 観光地レンタカー事故低減活動
4. AI安全運転ソリューション True Safe
5. スマートバスAIソリューション
矢崎グループは、データを活用した商用車向けフリートマネジメントサービスをベースに、外部データの組み合わせやAIによる付加価値分析・予測を用いて、新たなサービスにも取り組んでいます。観光地のレンタカー向けサービスでは、多発するレンタカーによる交通事故の低減に向け車載タブレット用アプリを開発し、交通事故低減だけでなく、レンタカー事業者や地域の課題解決に取り組みます。
スマートバスAIソリューションでは、バス事業者様の既存システムと連携し、矢崎のデジタルタコグラフの運行データと、車載カメラの動画のAI解析結果を活用して、バス事業者様のDX/効率化及び、乗客の安心・安全に貢献します。
人とクルマのテクノロジー展 2022 YOKOHAMA開催概要
会期/会場
■プレオープン
公式サイト(事前登録不要)
2022年5月18日(水)~ 5月24日(火)
■横浜展示会
2022年5月25日(水)~ 5月27日(金)
■ONLINE STAGE 1
オンライン展示会サイト
2022年5月25日(水)~ 5月31日(火)
主催
公益社団法人自動車技術会
お問い合わせ先
矢崎総業株式会社 技術統括センター 開発企画推進部
〒410-1194
静岡県裾野市御宿1500
Tel
055-965-3002
Fax
055-965-0468