新着情報

トップページ > 新着情報一覧 > 新着情報詳細

新着情報詳細

「人とクルマのテクノロジー展 2023 YOKOHAMA」に出展

矢崎総業株式会社(本社:東京都港区、社長:矢﨑 陸)は、5月24日(水)~5月26日(金)にパシフィコ横浜(神奈川県横浜市西区)で開催される「人とクルマのテクノロジー展 2023 YOKOHAMA」に出展いたします。

地球温暖化の抑制のため、世界中でさまざまなカーボンニュートラルの取り組みが進んでおり、自動車業界ではその手段の1つとしてクルマの電動化を進めています。矢崎グループは今回の出展テーマを「電動化に対する未来への提案」とし、現在から未来にかけて、クルマの進化を支える製品を多数展示いたします。新しいモビリティ社会の実現に向けた各種製品の体験を通じて、矢崎グループの幅広い製品、技術、サービスをご紹介いたします。

これらの製品、サービスの詳細は特設サイトで紹介しています。

特設サイト

https://yazaki-group.com/rd-tech/expo/hitoteku2023/新規ウィンドウ/タブで開きます

ブースイメージ

ブースイメージ

主な展示内容

■高電圧製品
  1)バッテリバスバーモジュール、高柔軟電線
  2)高電圧半導体ジャンクションボックス、バッテリ直並列切替ジャンクションボックス
  3)各種高電圧コネクタ

電動車両の「航続距離の延長」、「充電時間の短縮・既存充電インフラの活用」といったニーズにお応えするため、より多くのバッテリの最適配置・搭載に貢献する製品を開発しています。例えば、バッテリバスバーモジュールや高柔軟電線など、低背化、統合化、高柔軟化した製品によってクルマの中の省スペース化に貢献し、バッテリの大容量化・高密度化を実現します。また、バッテリの並列切替により充電時間短縮に貢献するジャンクションボックスなどで、高電圧/大電流化にも対応していきます。

※写真:左からバッテリバスバーモジュール・高電圧半導体ジャンクションボックス・高電圧コネクタ

■多様化するモビリティに対応する電装プラットフォーム
  1) スマートボディコントロールユニット
  2) 電源拡張ユニット
  3) 車載テレマティクス

未来の社会では、現在のクルマに加え、超小型EVや自動搬送車の普及など、モビリティの多様化が進むことが予想されます。矢崎グループでは多様化するモビリティに対応するさまざまな製品を開発しています。例えば、スマホアプリと連携するスマートボディコントロールユニットを搭載することで、車載機器を簡素化しつつボディコントロールや機能拡張を実現します。

■モビリティ関連サービス
  1) TRUE SAFE、アノテーションサービス
  2) デジタルタコグラフ YDX-8・ESTRA-Web2
  3) 積載率可視化システム

運輸業界の安全と省エネ運転に貢献する各種製品・サービスを提案いたします。積載率可視化システムの展示では、撮影した映像の特定領域に積載された荷物を検出し、コンテナ容積に対する積載率を可視化する様子を体験いただけます。

その他製品も、ぜひ会場でご体験ください。

人とクルマのテクノロジー展 2023 YOKOHAMA開催概要

【会期/会場】
■ONLINE STAGE 1  オンライン展示会サイト 会期
  2023年5月17日(水)~ 6月7日(水)

■プレオープン
  公式サイト(事前登録不要)
  2023年5月17日(水)~ 5月23日(火)

■パシフィコ横浜開催 会期
  2023年5月24日(水)~ 5月26日(金)

【主催】公益社団法人自動車技術会
【URL】https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/yokohama/ 新規ウィンドウ/タブで開きます

本件に関するお問い合わせ先

矢崎総業株式会社 技術統括センター 開発企画推進部
〒410-1194 静岡県裾野市御宿1500
Tel.055-965-3320 / Fax.055-965-0468
お問い合わせフォームはこちら 新規ウィンドウ/タブで開きます