地震・災害のときには
地震・災害のときには… 【LPガス設備緊急時簡易確認方法】
下記の手順に従って確認してください。

地震が起きた時には、慌てず以下の手順を守りましょう
1⃣自分の安全を確保しましょう
玄関や勝手口の扉、窓などを開けて逃げ道を確保しましょう
2⃣火の始末をしましょう
器具栓、ガス栓及び容器バルブを閉めてください
3⃣巨大地震後にガスを使用するときは
上記【LPガス設備緊急時簡易確認方法】を参照して、ご確認ください
震度と揺れ等の状況
震度 |
揺れ等の状況 |
---|---|
0 |
人は揺れを感じない。 |
1 |
屋内で静かにしている人の中には、揺れをわずかに感じる人がいる。 |
2 |
屋内で静かにしている人の大半が、揺れを感じる。 |
3 |
屋内にいる人のほとんどが、揺れを感じる。 |
4 |
ほとんどの人が驚く。電灯などのつり下げ物は大きく揺れる。座りの悪い置物が倒れることがある。 |
5弱 |
大半の人が、恐怖を覚え、物につかまりたいと感じる。棚にある食器類や本が落ちることがある。 固定していない家具が移動することがあり、不安定なものは倒れることがある。 |
5強 |
物につかまらないと歩くことが難しい。棚にある食器類や本で落ちるものが多くなる。 固定していない家具が倒れることがある。補強されていないブロック塀が崩れることがある。 |
6弱 |
立っていることが困難になる。固定していない家具の大半が移動し、倒れるものもある。 ドアが開かなくなることがある。壁のタイルや窓ガラスが破損、落下することがある。 耐震性の低い木造建物は、瓦が落下したり、建物が傾いたりすることがある。倒れるものもある。 |
6強 |
はわないと動くことができない。飛ばされることもある。固定していない家具のほとんどが移動し、倒れるものが多くなる。 耐震性の低い木造建物は、傾くものや、倒れるものが多くなる。 大きな地割れが生じたり、大規模な地すべりや山体の崩壊が発生することがある。 |
7 |
耐震性の低い木造建物は、傾くものや倒れるものがさらに多くなる。耐震性の高い木造建物でも、まれに傾くことがある。 耐震性の低い鉄筋コンクリート造の建物では、倒れるものが多くなる。 |
お宅のガスメータの設置場所は、どこですか?
地震、災害等でガスが止まった場合、ガスを再び使用するにはガスメータで作業する必要がありますので、設置場所を確認しておきましょう!
● 一戸建ての場合

● 集合住宅の場合

